ヤリスクロスVSヴェゼル「ACC」とコスパ燃費で比較
1.5LクラスのコンパクトSUVとして大人気となっている
トヨタの「ヤリスクロス」
そのライバル車
ホンダの「ヴェゼル」
同じクラスとして比較対象にもなる2台
2023年5月現在の現行モデル
今回はACCクルーズコントロールと価格や燃費などコストパフォーマンスに焦点を当てて比較していきたいと思います
【ACCクルーズコントロール】
ヤリスクロス
2022年7月19日発売〜現行モデル
全グレードに標準装備されています
ヴェゼル
2021年4月発売〜現行モデル
全グレードに標準装備されています
両車ともに全車速追従機能付きで停止保持機能もあり
停止まで自動で行ない、先行車が発進した際はドライバー自身のスイッチかアクセル操作が必要なのも一緒
レーンキープアシストもあり
ACCのカタログ上の比較では大きな違いはないようです
【ACC比較・レビュー動画】
ヤリスクロス
ヴェゼル
レーンキープアシスト
ホンダ車のヴェゼルはステアリングアシストが弱いようです
ヤリスクロスとヴェゼル
ACCの細かな違いは速度調節ボタンの長押しで変わる数値
ヤリスクロスは5キロ刻みなのに対して
ヴェゼルは10キロ刻みとなっています
このあたりの評価は好みによって分かれそうですね
【価格】
ガソリン車
ヤリスクロス→約190万円〜
ヴェゼル→約228万円〜
ハイブリッド車
ヤリスクロス→228万円〜
ヴェゼル→266万円〜
装備に違いが有るとは言え価格では「ヤリスクロス」の圧勝と言った感じ
少しでも安く先進の安全機能やクルーズコントロールが付いた車を選びたい方にとっては見逃せない違いですね
【燃費】
ガソリン車
ヤリスクロス→20.2km(WLTCモード)
ヴェゼル→17.0km(WLTCモード)
ハイブリッド車
ヤリスクロス→30.8km(WLTCモード)
ヴェゼル→25.0km(WLTCモード)
カタログ値だけ見るとこちらも「ヤリスクロス」の方が上ですね
実際のユーザー燃費はどうでしょうか?
【e燃費】
ガソリン車
ヤリスクロス→平均燃費15.41km(e燃費→◆ヤリスクロス◆)
ヴェゼル→平均燃費16.95km(e燃費→◆ヴェゼル◆)
ハイブリッド車
ヤリスクロス→平均燃費24.3km(e燃費→◆ヤリスクロス ハイブリッド◆)
ヴェゼル→平均燃費21.26km(e燃費→◆ヴェゼル ハイブリッド◆)
※2023年5月14日時点
実際の燃費は乗る人の重量や走り方によって大きく変わってくるので一概には言えませんが、実燃費はヴェゼルが良さそうですね
興味深いのがガソリン車ではカタログ値では3kmほどヤリスクロスが上だったのが、実燃費ではヴェゼルの方が上回り逆転している点
これはヴェゼルのガソリン車に搭載されている「アイドリングストップ」の効果が大きいのかもしれません
ハイブリッド車もカタログ値ほどの開きは無くなっています
以上、1500CCクラスのコンパクトSUV
大人気となっているトヨタ「ヤリスクロス」とホンダ「ヴェゼル」の比較を紹介しました
個人的にはコスパ重視なら「ヤリスクロス」
乗り心地重視なら「ヴェゼル」と言った感じですかね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません